国葬近づく

 安倍元総理の国葬が近づいている。自民党の議員や地方自治体の首長、諸外国の要人などが参列し、27日(火)に実施される予定だ。

 国葬の実施にあたっては、あの衝撃的な事件の直後から検討されるようになったと記憶している。随分早いものだと思ったが、正直なところ、在任期間が長いとは言え、評価の分かれる政治家であるため、実施にあたっては、慎重に議論を重ねるものだと思っていた。そもそも、政治家の評価というのは時の洗礼を受けなければならない。安倍元総理の功績を評価をするにはまだ早すぎる。「人の話を聞くのが得意だ」とアピールしていた岸田総理のことだから、各方面の意見を聞いたうえで、判断するのだろうと思っていた。

 

 しかし、岸田総理はいとも簡単に決定した。これには驚いた。早い決断は政治家として時に必要なものだが、このような案件はもう少し慎重に判断しても良かったのではないかと思う。早い決断の理由は、安倍派に対する配慮なのかもしれないし、決断力があるところを見せたかったのかもしれない。そして、銃撃事件後もしばらく途切れることのなかった現場への多くの献花を見て、国民の支持を得ることができると思ったのだろう。

 

 しかし、事態はおそらく総理が予期していた方向とは異なる方向に進んだ。国葬の費用、旧統一教会との関わりが明るみになる中で、マスコミのネガティヴキャンペーンが増え、多くの人が否定的になっていった。外交の場とも言われる国葬において、主要国首脳の不参加も明らかになっていった。

 

 そして、昨日のニュースでカナダの首相が参列を取りやめたことが発表された。理由は、災害復旧対応としているが、主要国のトップがほぼ参加しない状況を鑑み、参加しなくても良いと判断したのだろう。主要国のトップがほぼ参列した先日のエリザベス女王国葬と比較すると何とも寂しいものがある。

 

 僕自身の考えを述べれば、どちらでも良いというか、国葬をすること事態にあまり興味がない。安倍元総理は在任中、いくつかの成果を上げたと思うが、これまでに国葬が実施された人物と比べると、小物感はある。おそらく、諸外国もそう考えているため、トップを出すまでもないと判断したのだろう。

 

 昨年のオリンピック同様、歓迎されない中でのイベントは関係者にとって何ともやりにくいものだろうが、内輪の事情だけでなく、周囲の反応や声を読みながら、物事を進めていくということはとても大事なことだと改めて思った一件だった。